トップページ > ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

大雨続き

強烈な雨が降り続いた八月。
住宅や農作物全般の浸水害で青森(東北)は大変なことになっています。
山手の園地(りんご)に目立ったダメージは今のところありません。ただ地盤は緩んでいると思われ、SS(スピードスプレーヤ)での防除散布は普段以上に神経をつかいます。
毛豆園地は水捌けの悪い場所もあり、なかなかに厳しい状況。これだけの豪雨に晒され続けた経験は自分も無く、今後の生育にどのような影響がでるのかは未知。とりあえず草刈り機は一度埋めました…畑から水が滾々と湧き出ています。
あゝ困りました。先が思いやられる…。

にばんすぐり

たくさん生っているりんごの実を丁度良いところまで間引いてあげる作業「摘果」。このへんでは実すぐりと言ったりします。

秋に収穫するべき果実のみを残していく2廻り目の摘果を先日終えられました。ですが園地を見回るとまだまだ落とすべき果実が散見されます。この仕上げ作業は収穫までのエンドレス。過ごしやすい早朝中心でパトロールに勤しみます。

みすぐり


津軽地方の夏の熱さ(暑さ)もひと昔前とは比べ物にならないレベルになってしまいました。
もう真夏日に驚く事はありませんし、エアコン効かすことに躊躇もありません。
暑い夜、涼みに外をぶらぶらしているとぴかぴか光って蛍が飛んでます。横の小川にはたくさんの蛍。写真を撮ってはみたものの、チープなスマホカメラでは何が何やらで残念な結果に。

蛍です…

毛豆近況

三度目の種まき。
手探りでの防鳥対策。
何とか予定していた収量を確保できそうです。よかった…。

梅雨入り前

梅雨入りを意識する事はあまりないのですが週間予報では今日からあまっけ。
山手のりんご畑や毛豆畑は雨だとNGな仕事が結構あります。やっつけられるのは今のうちと山手&毛豆畑の草刈り、豆の間引きと根元の草むしりなどバタバタと片してきました。

鳩に蹂躙された毛豆も何とか3割ほど生き残ってます。
ここの圃場だけでもモノになって欲しい…いつも以上に手をかけます。

毛豆は無くとも草は生い茂ります

ひと枝丸ごと忘れてます

目立ってきました

雨前にスッキリ

貴重な毛豆です

鳩と毛豆

おかげ様で田植えも無事終わり、苗(水稲)の進みも順調。青々してきました。
りんごは園地によって多少バラツキますがそれなりの着果量を確保できそうです。自然交配任せですが山手の園地はつくべきところにほぼほぼ実がついてます。それに比べると里の園地は危なっかしい…仕上がりに差が出てしまうのは仕方無いですね。

という事で先日種まきを終えた毛豆についてです。
まとまった雨が降ったこともあり、そろそろかなと今朝様子を見に行きました。はい、結果は見事惨敗。ほぼ全て鳩に食べられた模様。
昨年までも多少の被害(1~2割)はありました。作付け面積を考えれば許容範囲と野放しにしてきた結果でしょうか。何世帯、何羽の鳩が餌場にしているのかわかりませんが、数キロまいた種豆を全て荒らしきるとは…甘かった。
対策無しでのまき直しは餌付けするのと一緒です。安価にできる防鳥糸張りや偽カラス等の設置は正直微妙(経験上)。何年も作り続けてきましたが今回は正直心が折れてます。もう一回自分のネジを巻き直すか、それとも生き残った分でお茶を濁すか。決断に迫られてます。

アウト

足跡が憎らしい