トップページ > ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

のんびりしてます

おかげさまで秋の収穫も無事に終え、りんごの発送作業もひと段落つきました。
他の通販されているりんご農家の方々はこれからが発送作業本番だと思います。うちは収穫と並行して荷造りできる分だけを細々とお届けしてまして、今はご贈答用や日時をご指定いただいているお客様分をチラホラとな感じです。今月は本当にバタバタでしたがすっかり落ち着きを取り戻しました。

忙しい時期はひっくり返るほど忙しいのですが、のんびりできる時期は徹底的にのんびりできるのも果樹農家の良いところ(だと思ってます)。やろうと思えば前倒しでできる仕事はいくらでもありますし、見ないようにしている作業も多々あります…デスクワークとか。ですが「落ち着いたら温泉三昧」を公言していたので、地元(温泉街)巡りから気持ち遠方(隣県)まで足を延ばして一生懸命ゴロゴロしてます。自分も気がつけば立派な中年。風呂は命の洗濯です。

後生掛温泉

はじめての後生掛温泉。高速利用で1時間ちょっとの人里離れた秋田の温泉宿。電話鳴ったところで何もできない…くつろげました。

アントン

十数年ぶりの酸ヶ湯温泉蔦温泉経由でのアントニオ猪木氏お墓参り。自分は全盛期をテレビでみてた世代。雪が積もる前にご挨拶できました。同行者のモノマネが似すぎてて鬱陶しかった。

ありがとうございました

お世話になっております。ささき林檎園のささきです。
おかげさまで今年のりんご収穫を無事に終えることができました。
夏の長雨(豪雨)の影響か病気のオンパレードでして、なかなかにややこしいデキでした。ただ玉伸びだけはとても良く、小さ目なりんごが売り(?)の当園ですがにいつになく大きなりんごも…その影響なのか、ツル割れ果や異常に肥大したものも多く選果には難儀しました。

晩成種(王林、サンふじ)の収穫が始まってから目の回るような数週間を過ごしてきました。
収穫と並行してのもぎたてりんご発送作業もなんとか無事終えまして、今は地元のお客様方のご贈答向けやお取り置き分の対応を残すのみ。ネットショップは先月で一旦閉めさせていただきましたが、手元にりんごが残るようであれば再度在庫を追加させていただきます。かなり少ないとは思いますが、落ち着いたタイミングでご案内させていただきますので引き続きよろしくお願いいたします。

とりあえずはひと段落。歳も歳ですし温泉にでも浸かってゆっくり身体を休めたいなと思っております。感謝感謝!!

りんご予約販売終了のお知らせ

お世話になっております。ささき林檎園のささきです。
今月10日より受付を開始していたもぎたてりんごの予約受付を終了させていただきました。
例年通りとは言え、2週間程の短い受付期間でお客様をせかすような形となってしまい本当に申し訳ございません。今年もお世話になっている顔なじみ(?)のお客様より多くのご注文をいただくことができました…心より感謝申し上げます。
現在は晩成種の収穫に突入しておりまして、王林が終わればいよいよサンふじ(山実ふじ)となります。
ご注文分の発送作業も並行しつつ最後まで走り切ります。

今年もお世話になりました。感謝。

出来秋

秋は収穫の季節。
お米は先月で刈り終わり、毛豆(枝豆)もなんとか無事終了。
早生ふじの決着がついたりんごですが山実ふじ(サンフジ)は着色管理も終盤戦。葉とりを終えて今はまったり玉回し(つる回し)。
きのこに癒される日々です。

山実ふじ(サンフジ)

シナノゴールド

毛豆

まっしぐら(お米)

まっしぐら(刈りいれ前)

なめこ

ハタケシメジ

しいたけとかいろいろ

2022年産りんごご予約について

お世話になっております。
今シーズンのりんごご予約受付けについてご案内させていただきます。

例年通りのスケジュールではありますが、9月10日を目安に受付けをはじめたいと考えております。昨年までは中生種の昴林(こうりん)という品種からスタートしていましたが、今年はひろさきふじへと変更させていただきました。当園のおすすめ品種、山実ふじ・王林は10月中頃よりご予約開始とさせていただきます。以下、

ご予約受付期間
①9月10日~9月末迄 ひろさきふじ
②10月中旬~ 山実ふじ、王林
③9月10日~ 加工用りんご(品種指定不可)

農業・梱包資材の価格や手数料関連は近年値上がるばかりです。とても心苦しいのですが今年は価格も少し弄らせていただく事になると思います。ご理解の程よろしくお願いいたします。